工業音楽 shuplana's diary

CNCを中心としたワンボードマイコン~パソコン周辺

windows7 ノートPCの音楽環境を整備する (2) CUBASE Artist 7.5

CUBASE Artist 7を入手し、7.5にオンラインでアップデートしました。

7.5にオンラインで無料アップデートできるということで7を入手しました。

 

CUBASE Artist 7,HALion SONIC 2のインストールに約40分。

ライセンス登録に数分。CUBASE Artist 7.5, HALion SONIC SE2 にオンラインでアップデートするのに数10分かかりました。

 

ライセンスは付属USBに関連付けして登録する方法と、HDDに関連付けして登録する

方法があります。

複数PCでCUBASEを動かすにはUSBを刺せばライセンスが通るのでUSBで登録しました。(もちろん、同時には1台でしか動かせません)

そのPCでしか使わないなら、HDDで登録すると、USBを刺す必要がありません。

(たぶん)

 

CUBASE Artistを起動して、MIDIファイルを貼りつけたり、.wavを貼りつけたりしてHALion SONIC 2 + VOCALOIDでエクスポートした.wavを重ねてPlayしてみると、まったくジャストで演奏してくれた。

FREEのソフトを組み合わせてちまちまやっていて、その結果、.wavと同時に動かすとノイズや同期がずれる現象がおきていたのがうその様。

Core-i7、ハイブリッドHDDですが、CPU 10%も使っていません。

 

CUBASE Artist はHALion SONIC 2 は体験版であることに気づいた。

間違い。HALion SONIC SE 2とHALion SONIC 2を混同していました。

HALion SONIC SE は HALion SONIC のサブセットでCUBASE 7、CUBASE Artist 7どちらにも入っています。ライブラリの数は違うようですが。

 

PROTEUS VXとの親和性を調べねば。はじめからCUBASE 7.5にしておけばと後悔。

CUBASE 7はすべて入っているので、これからArtistにHALion SONIC 2を購入するのと、CUBASE Artist -> CUBASE にアップグレードするのとあまり変わりない。

VOCALOID Editor for CUBASEを購入する予算がなくなる。どうしようかなぁ。

 上の訂正が理由でこちらも成り立たなくなりました。

 

HALion SONIC SE 2で自分が必要なことがすべてできれば HALion SONIC 2は必要ないことになります。

 

知らずにSONIC 2をインストールしてしまって、ライセンスの案内が表示されている気もするので、もう一度調べなおし。